Twist アカデミーへようこそ!
Twist アカデミーは、短い レッスンのシリーズで構成されており、Twist を最大限に活用するお手伝いをします。新規ユーザーの皆様には、メールでレッスンを送信しますが、皆様にご活用いただけるように、こちらのページにも同様のものを用意しました。
ご活用ください!
Twist へようこそ
はじめに、当社の創設者兼 CEO の Amir から歓迎のご挨拶を申し上げます 👋
2011 年以降、彼がフル リモート、マルチ プロダクト(当社では、Todoist という人気の生産性アプリも作っています)の当社をけん引しています。
さっそく、はじめましょう...
はじめに、設定> アカウントで Twist プロフィールを完成させましょう。それから、美しい (そして丸形にフィットする)プロフィール写真をアップロードするのをお忘れなく📸
Twist アカデミー
レッスンを始めましょう!
Twist アカデミーを修了する頃には、皆様は Twist のすべての使用方法を学んで、より整った、協力的な、穏やかな働き方の恩恵を享受できることでしょう!皆様の気持ちはわかりませんが、私は既に穏やかな気持ちになっています。 😌
スレッド 101
今日のレッスンでは、スレッドは何かを学びましょう。そうです、これがレッスンです。Twist を使う上で、スレッドがどんなに重要かや、Twist が他のツールと違う点などを学びましょう。
チャンネル 101
今回のレッスン内容:
通知先 101
今回のレッスン内容:
通知 101
今回のレッスン内容:
インボックス 101
今回のレッスン内容:
- インボックスの仕組み
- Twist が社内メールの代わりに数百社に導入され、その数が増え続けている理由(と、あなたの会社が次に Twist を導入すべき理由)
メッセージ 101
今回のレッスン内容:
非同期 101
皆様は、当社が「非同期」という言葉を好んで使用していることにお気づきかもしれませんね。また、「非同期って、一体何のこと?」と疑問に思われている方もいらっしゃるかもしれません。もし、そうだとしても、あなたは一人ではありませんよ。
Doist 社では、非同期コミュニケーションが、成功(そして健全性を保つため!)に欠かせません。実は、当社の創設者兼 CEO の Amir は次のように記しています。
メールやチャット通知に翻弄され、立て続けの会議に追われる従来の働き方は機能していません。あなたのチームが次々と襲い掛かるリアルタイムの、休むことを知らないコミュニケーションに疲れ切っているのなら、非同期型を試してみるときです。
あなたのチームを非同期コミュニケーションに導くための、人気の高い、ステップ バイ ステップ ガイドはこちら。🚂
おめでとうございます!
上記の各レッスンを完了した方は、Twist アカデミーを修了されました。👏
このレッスンで、チームで Twist を使用する皆様の楽しみがもっと増えることを願っています。 さらに、新しい知識も増えたことでしょう! 😉
Twist アカデミーを修了されましたが、当社のサポートはこれからも続きます。
ご利用に際し、サポートが必要なことがありましたら、Twist ヘルプ センター (または、ご不明な点はカスタマー エクスペリエンス チームにお問い合わせください)!
Twist のヒント!
学びたいことがまだある? 🤓 Twist を最大限に活用するためのヒントをいくつかご紹介します。
非同期で協力して働く
非同期の働き方というのは、一人で働くことではありません。
いつも否定的な意見を言う人々とは対極にある、健全な、実り豊かなチーム カルチャーは、非同期の職場環境でも実現可能です。正しい方向性で努力すれば、オフィスで働くチームよりも実り豊かなカルチャーを醸成できます。
Doist で実際に行っているシンプルな例をご紹介します:
毎週月曜日、当社の一般チャンネルには、週末に行ったこと(もし、写真があればそれも一緒に)をシェアするスレッドが自動投稿されます。
投稿を自動化すれば、会話の始動を一人の人、あるいはグループに覚えておいてもらうように依頼しなくても済みます。このような「楽しい」瞬間を複製することで、日常の業務を超えて社員同士のコミュニケーションを促すような仕組みづくりを行っています。
あなたのチームでもぜひお試しください。自動の週末確認スレッドを設定して、(非同期でも!)実り豊かな職場文化を醸成しましょう。
会議をスニペットに代える
会議で浪費される時間を削減するために Doist で実践しているシンプルな方法は、スニペットと呼ばれるものです。
毎週、各チームがスニペッド スレッドにアップデートを投稿します。当社の CXO も参加します。
スニペッドは、企業文化を中心に構築され、当社では、当月の最優先事項や、先週行ったこと、今週焦点を当てることなどを投稿しています。
スレッドは毎週自動投稿されるため、管理を一人の人、あるいはグループに任せなくても済みます。チーム全体が、スニペッドが投稿済みか否かを把握できるのです。
あなたのチームでも当社のスニペッド メソッドを試してみませんか?簡単なものからトライしてみてください。繰り返し行うチェックイン ミーティングの 1 つを、非同期のチェックイン スレッドに変換してみるのはどうでしょう?
大したことじゃないと思われるかもしれませんが、これまで会議に費やしてきた時間を節約できることが分かるはずです。
さらに追伸: ほとんどの会議はつまらないと感じていますか?私たちも同感です。反転のミーティング モデルを読んで、会議の数を減らし、会議の質を高める方法を確認しましょう。
チームメイトとつながる
通常の業務を超えて、Doist 社員が非同期コミュニケーションのために実践している、シンプルなヒントを一つご紹介します:
毎月、当社の一般チャンネルには、今読んでいるもの(またはこれから読む予定のもの)をシェアするスレッドが自動投稿されます。いわば、非同期のブック クラブのようなものです。
時には、読了した書籍をシェアする社員もいますが、短い記事をシェアする人もいます。知識の交換や、学ぶことはもちろんプラスにはなりますが、ここで大切なのは、社員が何を読んでいるかではありません。
一番大切なのは、お互いに非同期でコミュニケーションをとるというシンプルな行為です。「今、読んでいる本は?」の繰り返しのスレッドのように、小さな努力の積み重ねが大事になります。
健全で、実り豊かな職場環境は、一朝一夕には実現しません。今日から、ぜひあなたのチームでも繰り返しの「ブック クラブ」スレッドをセットアップしましょう。